Project Romeoって

Pepperに関しては、最近、色々と把握していくようにしているが、

その中で、ソフトバンクのサイトを見ていた際に

「Project Romeo」を発見。

www.ald.softbankrobotics.com

 

Romeoの機体はこんな感じ。

ペッパーと違って足の関節があるのは、生活支援をさせるとなると

何かを持ち上げたりなどの各種動作のために必要なのだろう。

www.youtube.com

 

あと、ざっくり、

Aldebaran(ソフトバンクが買収したロボット会社)が

出している機体をまとめると、

Nao・・・教育、研究等で使われるロボット

Pepper・・・個人、法人向けの感情理解型ロボット

Romeo・・・生活支援用

といった感じか。

 

まだまだ個人の一般販売はまだだと思うが、

研究機関等から実用実績がでれば、

いずれ、一般家庭への導入も進むのだろう。

 

Jリーグの放映権の取得先が変わった

スポーツには興味がありますが、

Jリーグが大型の放映権料を取得することになったようですね。

www.soccer-king.jp

 

まず、とても気になったのが、放映権料を取得したのが、

DAZN(ダ・ゾーン)というネット動画配信事業を

行っている海外会社であること。

調べてみると、パフォーム・グループという大企業ですね。

パフォーム・グループ - Wikipedia

 

通信インフラはNTTなどのインフラを使うとは思ってますが、

コンテンツの表示方法や広告などで日本企業とどこまで一緒にやろうと

するのか、ソフト面の部分が気になるところですね。

 

また、世界的な配信企業が放映権を獲得したことで、

ヨーロッパにもサラッとJリーグを放送してくだされば、

スカウトの目にも止まりやすくなるのかも。

 

そして、放映権を取得した会社が変わったこと以外には、

金額が大きく変わったということによって、

チェアマンがスタジアム等のWifi環境を

改善していくという点がものすごく興味がありますね

www.youtube.com

 

試合をみて終わり。

ではなく、スタジアムを中心とした環境づくり。

もっと言えば、スタジアムを中心とした街づくり

というのが進んでいけばいいですね。

 

ゆくゆくは、日頃から観光の中のコンテンツの中に、

もっとスポーツ観戦を取り入れられるようになればいいですね。

 

Google NowとGoogle Assistant

何だろうか。

「ok Google」と言えば、Androidで答えてくれるし。

それを今日、調査していたので、メモ。

※間違っていればご指摘いただけると幸い。

 

結論としては、

ok Google , Google Now ・・・ AIエンジンを介していない。

Goole Assistant・・・・・・・・   AIエンジンを介して応答。

となる。

 

また、Google Assistantの専用端末としてGoogle Homeというのがある。

androidlover.net

 

Amazon Echoの対抗となっているが、

下記のように前提として考えると理解が早いかと。

続きを読む

将棋AIの気になる記事

今回気になった記事はこれ。

www.nikkei.com

 

将棋ソフトを使っていたともしするなら、

将棋ソフトを使う→最適解を発見できる→使っている方が悪い。

となり、使っていた人アウト!となる。

 

これに関しては、

『電王戦』と呼ばれるプロ棋士とコンピュータで対戦するイベントでも

コンピュータが勝つようになっていることがこの記事を大きく取り上げる

一つの要因となっているだろうか。

 

また、今回の記事を読んでいる中で、

以前、記事になっていた下記の記事も思い出した。

最後の砦と言われていた囲碁もコンピュータが勝利したって記事。

gigazine.net

 

今後、このようなAI関連の記事の割合がもっと増えてくるのだろうか。

 

 

AIのデフェクトスタンダードはどうなるのかな。

久しぶりに記事を書くかと。

思い始めた今日この頃。

 

AIに関して、ふら〜っと記事を見ていたが、

個人的に気になった記事はこれ。

 

まず、世界的なでかい企業さんが提携したという記事。

jp.techcrunch.com

 

そして、MSのAI部門新設。

www.itmedia.co.jp

 

MSは本腰をいれるでしょうし、国際的なAIに関する規格も、

上記の提携した組織で作られたものが流行ってくるのかなぁと。

それに関しては、MSがVisualStudioでAIの開発がしやすいようになり、

規格が国際的に統一されれば、MSとかも小さな開発用ロボットなど

販売し始めるのかもしれない。しないのかもしれない。

3D再生可能なBDプレーヤー

先日、エプソンのプロジェクターのオプションの3Dメガネを買ったのだが、

そもそも、PS3などでは3Dの BDが再生できない・・・。

 

そんな基本的なことに後から気付き、3D再生可能なBDプレーヤーをゲット。

panasonic.jp

 

最終的な構成はこんな感じ。

=========================================================

BDプレーヤー

 | 

プロジェクター

 | ←ここはプロジェクターから直接、ヘッドホンだと音が小さいため。

コンポ

 |

ヘッドホン

=========================================================

 

自宅で試しに3D見てみたが、個人的には満足。

まぁ、VR技術が浸透してきたら、そっちで映画見たりできるだろうが。

それは先の楽しみにしておいて、いっときはこの3Dセットを楽しもう。