「torne mobile」の感想

以前、記載していた「torne mobile」というアプリ。

 

上記のアプリをiPad miniで実際に使ってみた感想を書いておく。

 

【良かった点】

・動画の画質が綺麗

・操作インターフェースが良い(不満は特にない)

 

【その他、気づき】

Wifiの状況により、動画の開始までに若干、時間がかかることがある。

・ナスネの動画はみれるが、torneの動画は見れない(はず・・・)

・動画転送の機能はない(他のアプリが必要?)

 

個人的にはアプリ名が「nasne mobile」の方がしっくりくるが・・・。

そんなことはどうでもいいか。便利ですしね。

まぁ、全体的には非常に満足できるアプリ。

ゴロゴロしながら見るのには、タブレットのサイズは

本当にちょうど良いのでタブレットユーザーにはオススメです。

「torne mobile」というアプリ

アプリが公開されていることを知らなかった。

 

PS3torneとnasneを使っていて、

iPod miniをモニター化できないものかと常々、考えていた。

そんなおり、3月くらいから公開されていたようだが、

公式アプリが公開されている。

端末へのデータ転送はできないみたいだが、

500円はかかるが、端末での視聴だけであれば、

できるようになるらしい。

 

nasneと同一ネットワーク上になければならないので、

無線ルーターを買って、同一ネットワークにして

接続する必要がありそうだ。

 

無線ルーターを買って、ちょっと試してみるか。

あと、タンスにしまってたPsp Goも久しぶりに使ってみよう。

 

よく光回線などのネット回線を開通すると、ネット動画や

ネットサーフィンなどで、通常のテレビ番組を見る時間が

激減していくが、自分もtorneなどで録画した動画を

全くと言っていいほど見なくなってしまった。

 

しかし、適度なテレビからの情報収集もやっておかないと、

テレビ主体で生活している人との話題に困ることがあるかもしれない。

なので、torne等で写した動画はPsp Goか自宅のnasneへアクセスして

見るようにしてみようと思う。

 

まぁ、とりあえず、試してみて、お薦めできそうなら、

再度、取り上げてみたいと思う。

WordPressのサイト比率

GigazineWordPressの全世界のサイトの占める割合が

「4分の1」であることが載っていた。

gigazine.net

 

これに関しては、日本がWordPressのサイトが過半数を越えると

言われている状況を考えると正直なところ、

「割合が低いなぁ〜」

と捉えてしまった。

 

4分の3はWordPress以外のCMSか、1からの構築となっているのか。

そう考えると、WordPressの王座の位置は変わらないかもしれないが、

WordPressにしても、他のCMSにしても、

今後さらに、プラグイン等の増加等でCMSとしてできる機能は増え、

魅力的なCMSが増えてくるのかもしれない。

 

また、今ままで自社サービスを行って会社などは、

クラウド化して、SaaSとして提供するなどの話を聞いたことがある。

それって、サイト内にSaaSとして機能を組み込むこともできるので、

CMSとは違う方法だが、サイト構築の際の機能提供という意味では、

CMSプラグイン等のやっていることと同じだと感じている。

 

それが、後々はCMSにも取り込まれ、CMSとしても標準として

できることとなっていくのではないのだろうか。

イメージでの学習と自己学習

ハード的な部分は学生の頃、学習した記憶があるが、

自分の時は書籍では何を言っているのかわからず、

「マンガでわかる〜」みたいな本を読んだ記憶がある。

 

それに近いのかなぁと思うのだが、

Gigazineに仕組みを説明するムービーが載っていた。

gigazine.net

 

最近はどうかはわかりませんが、

自分が学生の時は、書籍になぞって、

「ハードディスクとは・・・」

って教授が話していた記憶があります。

 

何言っているかわからなかったし、

ただただ眠かった…。

 

それを考えると、最終的には専門的な書籍で学習することは

必要になってくるとは思いますが、

ブログにも載せたマンガで説明が行われるこういう本を、

学習の入り口にしてみるのもいいかと思いますけどね。

まんがでわかるLinux シス管系女子 (日経BPパソコンベストムック)

まんがでわかるLinux シス管系女子 (日経BPパソコンベストムック)

 

 

どうやって理解を深めていくかに関しては、

エンジニアになってからも色々と取り組んできましたが、

やっぱり、自分自身が色々といじってみたりして、

自分自身が取り組まないと理解が進まないですね。

 

また、以前から「教育」っていうことには興味を持っていますが、

「教育」について色々と調べてみると

・自己学習のきっかけ=先生が提供できる

・自己学習の取り組み=先生は何もできない

ということで、「先生」というものは、きっかけは与えられても、

取り組み自体はここに任せるしかない。

そういうことを言われている方が多かった。

 

この自己学習に関しては、仕事のやりがいにも通じることで

「やりがいを会社は提供すべきか」

ということが、話されているが、

「環境」・・・・・会社が提供できること。

「やりがい」・・・会社が提供できないこと。

と自分では考えており、

Youtubeで見かけた下記の動画の中でも

「エンジニアのやりがい」

について、同じようなことが話されていた。

 

ん〜、先輩エンジニアの方の本音のトークって面白いですね。

自分よりもより広く、深く物事を捉えられえているので、

非常に勉強になります。

ドコモ光開通

ドコモ光を先日、契約していたときに色々と調べていた。

shevhome.hatenablog.com

 

ネットの光コラボに関しては、工事日の調整等で

ネット上で色々と批判があったが、

本日、NTTの工事の方がいらっしゃって、

対応していただいたが、特に何も問題なく、

ご丁寧に対応頂けた。

 

やはり、自宅に回線があるといいですね。

Mac miniSSDがない方のタイプなんで、

光の回線速度をすべて活かしきれていないかもしれませんが、

今までのWimaxで対応していたことを考えるとやっぱり速い。

 

これで週末にヨカラボ天神まで赴くことがなくなるかも。

ヨカラボはヨカラボで集中しやすい環境があるから好きですが、

やはり、寒くなってくると自宅が一番かな。

 

 

 

 

「シス管系女子」っていう本

コマンドとか何度も打ち込みながら、

少しずつよく使うものを覚えてきたが、

Linuxのvi(vim)とかシェルとかなんとなく、

雑誌とかの入門部分を読み、理解していたつもりだが、

なんかパッとしないなぁと思っていました。

 

そんな中、また本屋で色々とコンピュータ関連の棚を

物色していて、何か他の書籍を買うつもりだったけれど、

衝動買いしてしまったけれど、よ買った本があります。

 

自分の中では、コマンドとシェルの入門部分に関して、

今までの試してきたことや呼んできた記事等の

蓄積もあるかもしれないですが、

あ〜わかりやすぃー」

と思えた本がこれ。

まんがでわかるLinux シス管系女子 (日経BPパソコンベストムック)

まんがでわかるLinux シス管系女子 (日経BPパソコンベストムック)

 

 

やっぱり漫画はいいですね。

絵を用いてイメージとして捉えることができますし。

この本の中に出てくる

f:id:shevhome:20151024165420p:plain

こんなやつがよく出てくるんですが、

こいつらが本当に説明をわかりやすくしてくれます。

 

本当に個人的にここ最近ではお勧めできる一冊。

スポーツでのデータ活用

FOOT×BRAINというサッカー情報番組があるが、

それの中で、ITでのデータ活用が取り上げられていた。

 

YOUTUBEにもアップされていたのでリンクをメモ。

 

サッカーが好きで、この番組を見ているが、

この回がエンジニアとしては一番と言っていいほど、

興味をそそられる回だった。

 

以前、Jリーグの試合をテレビで見ていた時に、

ITデータ活用が行われていることは知っていたが、

そのような記事がないか、調べてみると、

少し前の記事になってしまうが、

下記の記事を見つけた。

一般のプレイステーションなどのサッカーゲームでは、

全てをデータとして取り扱っているので、

ポジショニングや走行距離、パス成功率など、

様々なことがデータとして提示されている。

 

これと同じように通常のサッカーの試合に関しても、

・動画から各選手のデータを取得

   ↓

・取得したデータを集計、分析

   ↓

・集計、分析したデータを表示

という流れでリアルタイムにデータを表示することが

可能になっているのだろうと思う。

 

こういうデータ解析はもっと精度が上がると、

人間の行動特性などもITデータ活用で

専門家が色々とテレビ番組で使うようになっていくのだろう。